こんにちは、佐倉です。
食生活の乱れや不規則な生活習慣が原因で、長年便秘に悩まれている人が近年増加しています。
そこで今回は、2020年1月15日放送の「ガッテン!腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP」で紹介された便秘改善に最適なネバネバ食材についてまとめていきます♪
便秘改善&腸内パワーを引き出すネバネバ食材とは?どんな効果がある?
番組で紹介された便秘改善に効果があるとされる食材は「ナガイモ」でした!
ナガイモに含まれる「レジスタントスターチ」と呼ばれる成分が便の量を増やして、腸内細菌のエサとなる働きをしてくれることで腸内パワーを引き出す効果があるといわれています。
レジスタントスターチは自然便秘薬!?
「レジスタントスターチ」何だか難しい言葉ですが皆さんご存知ですか?
レジスタントスターチは、腸内細菌を活発に元気にさせてくれて便秘改善にも期待ができるとして食物繊維に続いて第2の自然便秘薬になると今大注目の成分なんです!
レジスタントスターチ(RS)の豆知識
RSは炭水化物に含まれていて糖質であるにもかかわらず食物繊維と同様の働きをするという。良質の炭水化物で、小腸内で消化されず大腸まで届き、腸内細菌のエサになる。腸内環境を整えるだけでなく、体重増加を抑えたり、内臓脂肪の増加を抑えたりする効果もあり💡 pic.twitter.com/5ISElieVV2
— たね (@san_bai_zu) April 10, 2019
レジスタントスターチを多く含む食品一覧
レジスタントスターチは糖質なのに食物繊維と同じ作用があるため、食べてもあまり消化されずに、大腸まで届くので健康にもいいし、便秘改善効果も期待できます☆
そこで、レジスタントスターチを多く含む食品をまとめてみました。
インゲン豆 | トウモロコシ | 大麦 | 白米(冷や飯) |
イモ類 | 全粒小麦(全粒粉) | バナナ | コーンフレーク |
ネバネバ食材「ナガイモ(長芋)」の便秘改善に効果がある食べ方やレシピは?
生食が一番効果あり!
レジスタントスターチを効率よく取るためのポイントは、「とろろ」や「たんざく」などにして生で食べることです☆
番組で紹介された「ナガイモジュース」の作り方はこちらです☆
ナガイモジュースの作り方(1人分)
材料
- ナガイモ(皮つきがおすすめ) 100g
- 牛乳(飲むヨーグルトでもOK) 100g
- バナナ 100g
(甘みの強いリンゴやパイナップルなどもおすすめ)
作り方
材料を全てミキサーにいれて、よく混ざったら完成。
以上です。
めっちゃ簡単ですね(笑)
時間が経つと味が落ちるため、作りたてを飲むのがいいそうです☆
ぜひ試してみてください♪
過去の「ガッテン!」で特集された便秘改善方法まとめ
大腸内視鏡検査で大腸がんの早期発見と便秘改善の一石二鳥?
大腸がんにならないぞSP 2016年10月26日放送
そもそも便秘の原因の一つには、固い便が腸にひっかかり、その便が滞留することでさらに便秘が悪化してしまう「便秘の悪循環」があります。
日本では今大腸がんになる人が急増中。その早期発見の為に大腸内視鏡検査を行うのですが、検査前に行う「下剤」による腸内洗浄(完全にからっぽにする)で、それらの頑固な便秘が一気に改善することがあるそうです!
大腸がんの進行予防にもなって便秘まで改善するとなるとまさに一石二鳥ですね☆
便秘薬の使い分けで自分に合った改善方法を見つける
便意はあるのに出ない!?便秘の新タイプ解消SP 2018年3月14日放送
便秘薬には主に3タイプに分かれています。自分に合った便秘薬を使用することで無理なく便秘を改善することができるかもしれません。
- 【刺激性】:従来、便秘の治療によく使われていた便秘薬。即効性はあるが、腹痛や下痢っぽくなる人も。使いすぎると効き目が悪くなるといった特徴がある。
- 【浸透圧性(酸化マグネシウム)】:腸内の水分泌を促し便を軟らかくする効果が期待できる。しかし腎不全患者が使用すると高マグネシウム血症を引き起こす可能性があるため、腎臓が悪い人は使用を控えた方が良い。
- 【ルビプロトン(新しいタイプ)】:近年登場した新しいタイプの便秘薬。腸内の水分泌を促し便を軟らかくする。依存性もなし。ただし、副作用で気分が悪くなる人がいるのと処方箋なので医師からの指導が必要。
まとめ
今回は、2020年1月15日(水)放送予定の「便秘改善に最適なネバネバ食材について」やレジスタントスターチ・過去の便秘改善特集ついてまとめてみました☆
それでは、また☆
コメント